※当サイトは広告を掲載しています。

高齢者見守りサービスおすすめランキング21選 6タイプ別に比較!!– ひとり暮らしの親の見守りも万全です –

当サイトが提供する掲載情報(広告含む)について 『親守りのススメ』は、筆者が実際のサービスや製品を使用した際の経験談や、利用者のインタビューなどを基に独自に作成しております。企業様より広告を出稿いただいておりますが、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※詳しくはこちら

私達が自分の社会人としての役割や自分の家庭をしっかりと築いていきながらも、遠方の親を大切にしていきたいという方は多いのではないでしょうか。

そんな時に親子共に役に立つのが、各会社や自治体が提供している高齢者を対象とした見守りサービスです

とはいえ、これらの見守りサービスは、対象となる私達の親がどのようなサービスを必要としているのかによって変わってきますし、内容によっては度が過ぎると私達の親が拒否反応を示すこともあるかもしれません。

そこで、今回は様々な高齢者見守りサービスをタイプ別に分けて比較してみました。

 

皆さんに合う高齢者見守りサービスが見つかるはずです。

おすすめ高齢者見守りサービス タイプ別ベスト3!!
気になるタイプをタブで選んでくださいね

  • 見守りに限定したサービスを受けたい人向け
  • シンプルな選択肢の中で選びたい人向け
  • 出来るだけ安く導入したい人向け
  • 見守りと実家の防犯を両方任せたい人向け
  • 豊富なオプションから選びたい人向け
  • 万全の見守りを求める人向け
  • 余計なオプションは不要な人向け
  • 駆けつけサービスがほしい人向け
  • 生活サポートもお願いした人向け

目次

高齢者見守りサービスおすすめランキング一覧表

本記事に記載されている高齢者見守りサービスを一覧にしてみました。

スクロールできます
タイプ順位サービス名画像特典特記事項初期費用月額料金備考
ホームセキュリティ型1ALSOK 見守りサポート無料資料請求見守りに特化し、価格は控えめ0円~2,750円~レンタルプランの場合
2セコム 親の見守りプラン無料資料請求見守り+防犯で、オプションが豊富68,400円~5,060円~レンタルプランの場合
3全日警 ハッピーガード無料資料請求見守り+防犯+生活サポート53,000円~3,993円~レンタルプランの場合
カメラ型1ソニー MANOMA室内コミュニケーションカメラのカメラカバーを開けた状態初月お試しカスタマイズ性が高く、駆けつけオプション付与可0円1,650円~
2ラムロック みまもり
cube
初月お試し会話が可能で、異常行動を自動通知0円3,190円~
3トリニティ ユーコとヨーコ初期費用0円会話が可能0円~4,500円~
センサー型1au かんたん見守りプラグ初月無料複数のセンサーで、駆けつけサービス付与可8,800円539円
2ソニーMANOMA初月お試しカスタマイズ性が高く、駆けつけオプション付与可0円1,650円
3ネコリコ まもりこ初月無料シンプルな仕組みで使いやす13,200円550円
訪問・宅食型1ワタミの宅食弁当手渡し時に安否確認0円1,000円~
2ヤクルト 届けてネット1週目7本無料ヤクルトを手渡し時に安否確認0円700円~
3郵便局 みまもりサービス電話や直接面会が選べ、駆けつけサービス付与可0円1,070円~
アプリ型1みん歩計万歩計感覚で活動を共有0円0円~
2ファミリーネットワークサービスお金、健康、位置情報の3つの観点から見守り可0円0円~
3みまもりサービススマホのロック解除や充電、歩行などのログで見守り0円0円~

現在、数多くの高齢者見守りサービスが存在します。

そんな中、どのサービスを選べばいいのか悩んでしまいますよね。

そんなあなたに、高齢者見守りサービスお勧めタイプ診断テストを準備しました。

まずは、こちらの診断テストをやってみて下さい。

おすすめな高齢者見守りサービスが分かります

Q1
緊急時の駆け付けサービスは必須ですか?

 

あなたにおすすめのタイプの高齢者見守りサービスランキングの情報にすぐにアクセスできます。

【万能】おすすめホームセキュリティ型見守りサービス トップ3

メリットデメリット
最も手厚いサービスを受けることが出来る
通常はデバイスによる継続的な見守りが可能
万が一の時に駆け付けてくれる
発生する費用は比較的高額
デバイスの設置など準備が必要

複合型は、デバイス型、面会型を複合したサービスになります。これらのサービスは、警備会社が一つのパッケージとして用意されています。

基本的な見守りは契約先の会社より貸し出されるデバイスを介したものとなります。しかし、相談窓口への相談できたり、万が一何かあったときは専門スタッフが駆け付けるなどの手厚いサービスを受けられるのが特徴です。

 

思い切りが必要ですが、見守りとしての効果は一番高いかと思います

本記事ではベスト3までを記載していますが、更に掘り下げた記事があります。

気になる方は是非ご覧ください。

1位 ALSOKみまもりサポート

ALSOK みまもりサポート
ALSOK
メリットデメリット
見守り特化で高齢者の方でもわかりやすい
オプションも多く様々ニーズに対応
大手なのに料金は良心的
防犯は別のサービスに契約が必要

1位は大手警備会社のALSOK みまもりサポートです。

その理由は、見守り特化であるが故のサービスバランスの良さにあります。

オプションの数も多く、大手にもかかわらず価格が良心的なのが魅力的です。

 

防犯機能はいらないから、見守りだけほしいという方には一番お勧めできます。

当サイトでは、ALSOKの見守りサービスにに絞った記事を複数作成しています。

詳しくは以下の記事を参照ください。

併せて、今回2位とさせてもらったセコムとの比較記事は当サイトの人気記事になります。

2位 セコム 親の見守りプラン

セコム 親の見守りプラン
セコム
メリットデメリット
オプションは業界最多で様々なニーズに対応
緊急拠点が約2,800箇所と最多
料金は比較的高め
防犯サービスは必須

2位は警備会社最大手であるセコムの、親の見守りプランです。

ALSOKとの差は、セコムは既存の防犯サービスを基に親の見守り機能をプラスしたサービスという点です。

しかし、セコムならではの緊急拠点の多さや、オプションの豊富さは他社を圧倒しています。

 

料金が他社よりも高いですが、防犯を含めた汎用性の高さは魅力です。

当サイトではセコムの見守りサービスについてまとめた記事を複数作成しています。

セコムのサ―ビスが気になる方は是非ご覧ください。

3位 全日警 ハッピーガード

全日警 ハッピーガード
全日警
メリットデメリット
緊急時と一定時間動きがない場合に駆け付け
生活サポートサービス機能付き
コントローラーが高齢者向けでない

3位は全日警のハッピーガードです。

こちらは、基本的に駆けつけサービスをベースに、必要に応じたオプションを付与するサービスです。

ALSOKやセコムに比べると使用できるオプションの数は限られてきます。

例えば、ALSOKの「まもるっく」や「見守りタグ」、「アルボeye」、セコムでは「マイドクターウォッチ」などです。

全日警はこれらのサービスを使うことは出来ません。

見守りからは少し外れますが、全日警は生活サポートサービス機能付きです。

例えば、切れた電球を取り替えてくれるといった内容になります。

正直無料の範囲はかなり限られますが、ちょっとしたお手伝いをしてくれるサービスは全日警のみです。

【安心】おすすめカメラ型見守りサービス トップ3

メリットデメリット
実際の様子が分かり安心
防犯にも効果的
価格が比較的安価
高齢者が抵抗を示す可能性
駆け付けサービスは無い場合が多い

カメラを搭載したデバイスを私達の親の普段通りかかる場所に設置することで、普段の様子を直接的に見守ることが出来ます。

直接確認することが見守りの観点からは最も分かりやすいですが、一方で、見られていると抵抗感を親は感じるかもしれません。

 

導入には親と要相談ですね。

当サイトでは、カメラ型見守りサービスについてさらにまとめた記事を準備しています。

気になる方は以下のページをご覧ください。

1位 MANOMAの室内コミュニケーションカメラ

manomaの室内コミュニケーションカメラ

SONYが提供するMANOMAの室内コミュニケーションカメラは、高感度CMOSセンサーを搭載したスマートホーム向けの製品です。

外出先からでも自宅内の様子を映像で確認し、リアルタイムで会話ができる機能を備えています。

レンズカバーがプライバシーを保護し、暗い場所でもはっきりと見える映像を提供します。

使いやすさにも配慮されており、MANOMAのスマートホームサービスを利用することで、家族の安全とコミュニケーションの両方をサポートする製品となっています。

場合によっては、オプションでセコムの警備員の駆け付けサービスも使用できます。

当サイト、「親守りのススメ」では、過去にMANOMAをレビューしています。

プランやお試し体験セットの仕様の違いなど、一部異なる部分もあるかと思いますが、実機の使用感度などは今でも参考になると思います。

 

wifiなしで使用するためにはオプション契約が必要となりますが、カメラ以外にも拡張性が高い点が特徴的です。

2位 みまもりcube

ラムロック みまもりcube

ラムロックが提供する「みまもりcube」は、Wi-Fi環境がなくても使用可能な高齢者用の見守りカメラです。

このカメラは、徘徊やベッドからの離床、転倒などの状態を映像解析により識別し、異常があった際には家族の携帯電話に通知を送る機能を備えています。

厚生労働大臣が定める福祉用具に認定されており、全国約1500ヶ所で導入されています。

日常生活の安全を見守るための信頼性の高い製品として、多くの家庭で利用されています。

当サイト、「親守りのススメ」ではこちらのみまもりcubeを実際に使用してレビューしています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

 

上記の見守りカメラ選定基準を満たしているのは、これだけだと思っています。

3位 ユーコとヨーコ

ユーコとヨーコ
引用:ユーコとヨーコ公式

株式会社トリニティが提供する「ユーコとヨーコ」は、インターネット環境がなくても利用できる見守りカメラです。

このカメラは、高齢者の日常生活を見守ることに特化しており、会話機能も備えています。

高画質での映像提供はもちろん、赤外線機能により暗い場所でも鮮明な白黒映像での監視が可能です。

重さわずか170gと軽量で、設置場所を選ばず移動も容易なため、様々な環境での使用に適しています。

家族とのコミュニケーションを重視しながら、安全を見守ることができる製品として注目されています。

 

今なら、初期費用が0円なので始めやすいです。

【プライバシー】おすすめセンサー型見守りサービス トップ3+α

メリットデメリット
プライバシーに配慮できる
高齢者の抵抗感が低い
価格が比較的安価
得られる情報が限定的
駆け付けサービスは無い場合が多い

センサーを搭載したデバイスを私達の親の普段通りかかる場所に設置することで、普段の様子を間接的に見守ることが出来ます。

普段と異なる状態(動きがない、温度が高すぎる)などを判断することが出来、万が一の際にも迅速に対応可能です。

 

監視されている感が低く、本格的な見守りサービスの導入にはちょうどいいですね。

本記事ではベスト3までを記載していますが、更に掘り下げた記事があります。

気になる方は是非ご覧ください。

また、センサーを搭載した見守りに使えるロボットが各社から滞京されています。

気になる方はこちらからご覧ください。

1位 auのかんたん見守りプラグ

auのかんたん見守りプラグ

auの「かんたん見守りプラグ」は、コンセントプラグに差し込むだけで利用できる高齢者向けの見守りサービスです。

このデバイスは、Wi-Fi接続が不要で、設置が簡単な点が特徴です。

さらに、複数のセンサーが搭載されており、高齢者の安全を見守ることが可能です。

月額費用も比較的安価で、スマートフォンを通じて家族全員で高齢者を見守ることができます。

何より、付帯サービスが手厚いのが、他のサービスよりも優れています。

 

個人的には一押しのサービスです。

2位 MANOMAの開閉センサー

SONYが提供するMANOMAの開閉センサーは、冷蔵庫や玄関、トイレ、お風呂などの生活動線に設置することで、 私達のスマホを通じてライフリズムをチェックすることが出来ます。

MANOMAは、現在親の見守りセットとして前述の室内カメラ、開閉センサー2つ、そして、AIホームゲートウェイをまとめて提供する形で親の見守りがすぐに出来るパッケージを提供しています。

 

さらに、セコムの見守りサービスもオプションで使用できるので、万全の見守りが出来ますね。

3位 ネコリコのまもりこ

ネコリコのまもりこ

ネコリコのまもりこは、シンプルながらも効果的な見守りセンサーです。

室内の温度や湿度、明るさを測定し、異常があれば家族に通知を送ることができます。

これにより、高齢者が快適な室内環境で生活できるように見守ることが可能です。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

 

気軽にシンプルなものをお求めならこちらです。

番外編1 みるモニ

みるモニ 外観

番外編その1として、有限会社エヌ・エム・エスが提供する「みるモニ」を紹介します。

「みるモニ」は、ネット環境が無くても使用できる高齢者見守りシステムです。

人感センサーや温湿度センサーを搭載しているだけでなく、テレビと接続してテレビのオン・オフの情報など高齢者の方の生活を程よい距離で見守ることが出来ます。

またこれらの情報をアプリを使って家族で共有化できるだけでなく、アプリを介してメッセージをテレビに表示させることが出来るなど、テレビを良く視聴する高齢者の方との親和性が高いことが特徴です。

緊急時に高齢者の方が付属の緊急ボタンを押すことで、家族の方へアプリを介してSOS発信できることも魅力的です。

有限会社エヌ・エム・エスの代表取締役である岩井さんとやり取りさせていただく機会がありましたが、これからも使いやすい商品にしていくために機能の追加を検討しているとのことでした。

 

「みるモニ」をより良いサービスにしようとする真摯な姿勢が感じられました。

今なら1か月間お試し無料のキャンペーンを実施中です。

気になる方はぜひ公式ホームページをチェックしてみて下さい。

実際に私が試してみた際の詳細は以下の記事をご覧ください。

番外編2 ひとり暮らしのおまもり

ひとり暮らしのおまもり

番外編その2として、株式会社日本ビジネス開発が提供する「ひとり暮らしのおまもり」を紹介します。

「ひとり暮らしのおまもり」は動きがない時にアプリやLINEでお知らせがあるセンサーをドアに取り付けるだけというシンプルな仕組みで見守りが出来るというサービスです。

また、オプションで「ケアウォッチ」と呼ばれる腕時計がありますが、併せて取り入れることで、外出時に万が一のことがあっても家族に連絡が行くという点が非常に優れていると感じました。

家族全体で見守れる体制を簡単に構築出来て月額770円からは正直安いなと思いました。

実際に私が試してみた際の詳細は以下の記事をご覧ください。

【やすらぎ】おすすめロボット型高齢者見守りサービス トップ3+α

メリットデメリット
カメラやセンサーなどの複合型
かわいい見た目で抵抗感低く受け入れられる
高齢者の方の心の安定にも貢献
メンテンナンスが必要になる可能性
価格が比較的高め

ロボットにはセンサーやカメラが搭載されており、これらを用いて高齢者の方を見守り出来る仕組みです。

かわいい見た目のロボットは高齢者の方にも抵抗なく受け入れられるかと思います。

ロボット型の見守りサービスは見守りだけでなく、ペットの様な高齢者の方に寄り添い、心の安定もたらすことが期待できます。

 

他のタイプにはない特徴ですね。

一方で、メンテナンスが必要な可能性が高く、比較的価格が高いというデメリットもあります。

当サイトでは、ロボット型見守りサービスについてさらにまとめた記事を準備しています。

気になる方は以下のページをご覧ください。

1位:ネコリコ BOCCO emo LTEモデル

ネコリコのBOCCO emo LTEモデルは、家族間のコミュニケーションを支援するために設計された見守りロボットです。

2015年に発売されたBOCCOをベースに、よりパーソナライズされた機能と豊かな感情表現が可能になった次世代モデルです。

このロボットは、家族のメッセージを送受信することで、心地よい距離感を保ちながら、高齢者の日常生活をさりげなく見守ります。

また、感情豊かな表現で共感を示し、ユーザーに寄り添うことが特徴です。

BOCCO emo LTEモデルは、見守りだけでなく、家族の絆を深めるパートナーとしても活躍するでしょう。

 

見守りロボットとして総合的に考えた場合、こちらが一番いいと感じました。

2位 MIXI Romi

MIXIのRomi(ロミィ)は、日常の雑談を得意とするAI搭載のコミュニケーションロボットです。

独自開発の会話AIを用いて、都度会話を作り出すため、返答が定型文にとらわれず、自然な会話のやり取りが可能です。

この特性により、高齢者の見守りにも適しており、孤独感の軽減や日々のコミュニケーションの活性化に貢献します。

また、Romiはユーザーの好みを学習し、会話の流れや季節、天気などの要素から最適な返答を生成することができるため、高齢者にとって心強い存在となるでしょう。

 

独自AIを搭載し、バッテリー搭載で持ち運びも可能なコミュニケーションロボットです。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

3位 セコム あのね

セコムの「あのね」は、高齢者の孤独感を軽減するために開発されたコミュニケーションロボットです。

このサービスは、24時間365日、リアルタイムでの会話が可能で、高齢者が一人暮らしでも常に誰かとつながっている温もりを感じられるように設計されています。

また、起床や就寝、お薬の時間などのスケジュールを声でお知らせする便利な機能も備えています。

操作は「話す」「聞く」の2つのボタンだけというシンプルさで、高齢者でも簡単に使いこなせるようになっています。

毎日の雑談から会話が広がり、楽しい毎日をサポートする「あのね」は、見守りだけでなく、コミュニケーションの充実を図るための強力なパートナーです。

 

オペレーターを介した確実な会話を楽しめるというオンリーワンなロボットです。

番外編 GROOVE X LOVOT

番外編として、GROOVE Xが開発したLOVOT(ラボット)は、高齢者の見守りにも適したペット型ロボットを紹介します。。

50箇所以上のセンサーを備え、人の動きや感情を感知することができます。

LOVOTは、人に対する愛情表現を通じて、高齢者の孤独感を和らげることを目的としています。

温かくて柔らかい触感と、人間のように眠る機能は、まるで本物のペットのような安心感を提供します。

また、AIの進化に合わせて機能のアップデートが可能で、長期間にわたって高齢者の日常生活に寄り添うことができるため、見守りだけでなく、日々の生活に潤いを与える存在となるでしょう。

 

価格がネックになるかもしれませんが、ペットとして考えると、犬を飼うのとそこまで変わりません。
お試しも可能です!!

【ふれあい】おすすめ訪問・宅食型見守りサービス トップ3

メリットデメリット
直接会って安否確認できる安心感
デバイス配置の必要が無い
人の出入りにより、防犯にも効果的
迅速性はない
緊急時の対応は行わない
親との相性が良くない場合も

面会型とは、その名の通り、契約した高齢者宅に定期的に訪問し、対象者との会話を通じ、どのような生活を送っているかなどの記録を作成し、子供や親族に連絡してくれるサービスです。

 

見守りがメインのサービスではありませんが、親が年を取り、生活を送る際に補うべき箇所を補いながら、直接会って話してくれる存在がいるのは頼もしいですね。

1位 ワタミの宅食

ワタミの宅食

1位は、ワタミの宅食です。

ワタミの宅食」は、子供が独り立ちし、かつ加齢に伴い、食事の準備がおろそかになりがちな高齢者にとって、健康面でのサポートだけでなく、定期的に直接会って総菜や弁当を渡すという特性を活かして、見守りを行ってくれる特徴的なサービスです。

このさりげない見守りの形で、既存の見守りサービスに抵抗がある高齢者でも、受け入れられる方は多いのではないかと思います。

 

私もひとり暮らしの際に実際に試してみましたが、準備された食事と配達員の方との会話で安心感があると感じました。

私が実際に「ワタミの宅食」を試してみた際の詳細は以下の記事を参照ください。

2位 ヤクルトの届けてネット

ヤクルトの届けてネット
ヤクルト

2位はヤクルトの届けてネットとしました。

このサービスは、定期的な訪問により高齢者の安全と健康を守る重要な役割を担っています。

ヤクルトの配達スタッフが、健康飲料や食品を届ける際に、高齢者の安否確認や健康状態のチェックを行います。

これにより、一人暮らしの高齢者でも日常的に誰かが様子を見に来るため、万が一の事態に迅速に対応できます。

定期的な訪問は、高齢者の孤独感を軽減し、精神的なサポートにも繋がります。

社会的なつながりを提供することで、高齢者の生活の質を向上させる効果が期待できます。

 

ヤクルトで健康を、見守りサービスで安心を確保できますね。

3位 郵便局のみまもりサービス

郵便局のみまもりサービス
郵便局

3位は郵便局のみまもりサービスとしました。

通常のサービスは主に、毎日電話に自動音声での安否確認と月に一度の郵便局の方の訪問になります。

駆け付けサービスは家族の方向けと本人向けの2つあります。

家族の方向けは、家族の要請でセコム、もしくはアルソックの警備員の方が親元に駆け付けてくれますが、1回5,500円(税込み)がかかります。

本人向けは郵便局を経由して、「セコムみまもりホン」(提供会社:セコム)、「HOME ALSOK みまもりサポート」(提供会社:ALSOK)、「まもるっく」(提供会社:アルソック)を契約することが出来ます。

 

これでしたら、直接セコムやアルソックから契約したほうがいいような気もします。

当サイトでは、郵便局のみまもりサービスについてまとめた記事があります。

詳しくはこちらをどうぞ。

【手軽】おすすめアプリ型高齢者見守りサービス トップ3

メリットデメリット
高齢者のスマホの使用実態により確認
価格が無料or安価
高齢者がスマホにある程度なれる必要がある
アプリの質がピンキリ

スマホアプリをメラを搭載したデバイスを私達の親の普段通りかかる場所に設置することで、普段の様子を直接的に見守ることが出来ます。

普段と異なる状態(動きがない、温度が高すぎる)などを判断することが出来、万が一の際にも迅速に対応可能です。

 

監視されている感が低く、本格的な見守りサービスの導入にはちょうどいいですね。

本記事ではベスト3までを記載していますが、更に掘り下げた記事があります。

気になる方は是非ご覧ください。

1位:みん歩計

1位は「みんなの歩数計」、略して「みん歩計」です。

みん歩計 みんなの歩数がポイントになる歩数計
みん歩計 みんなの歩数がポイントになる歩数計
開発元:GeoTechnologies, Inc.
無料
posted withアプリーチ

「みん歩計」は、家族や友達みんなで一緒に使える歩数計アプリです。

歩数がアプリ内で共有されるので、家族のみまもりに利用できます。

 

今日は歩数がいつもより少ないなといった異常にも気付きやすいです。

仮に離れていても、「一緒にウォーキング初めてみない?」と誘いやすいですよね。

また、歩けば歩くほどクーポンなどに交換できるポイントが貯まり、チームで取り組めば、よりポイントが貯まる仕組み。

一緒に健康になり、ポイントも貯まり、中々提案しにくい見守りのきっかけになります。

 

離れていてもこのアプリをきっかけに連絡も取り合えそうですね。

2位:ファミリーネットワークサービス

2位は三井住友フィナンシャルグループが無料で提供しているファミリーネットワークサービスです。

家族をみまもるならファミリーネットワークサービス
家族をみまもるならファミリーネットワークサービス
開発元:SMBC Family Works, Inc.
無料
posted withアプリーチ

こちらのアプリのすごい所は、家族でグループを作り、高齢者をお金、健康、位置情報の3つの観点から見守りが出来るところです。

ひとつ目のお金は、SMBC出金見守りサービスです。

高齢者の方が三井住友銀行口座を持っていれば、あらかじめ設定した金額以上の出金があった場合、メールで通知されるサービスです。

 

特殊詐欺対策にぴったりですね。

ふたつ目はスマホの歩数などのヘルスデータを自動的にアップロードし、家族が確認できる機能です。

これにより、普段と異なる状態(全く歩いていないなど)を判断することにより異常を確認可能です。

みっつ目はスマホのGPS機能を用いた位置確認機能です。

こちらも高齢者の方が普段と違う行動をしていた際に家族で共有し、万が一の際にも迅速な対応が可能です。

さらに、本サイトでも紹介しているALSOKの「みまもりサポート」など、他社の見守りサポートでも連動が可能となっています。

 

この内容で無料から始められるのは素晴らしいと思います。

3位:みまもりサービス(みまもる)(みまもられる)

みまもりサービスは、見守る側、見守られる側にそれぞれのアプリをインストールすることで使用できます。

このアプリの特徴はスマホのロック解除や充電、スマホを持った状態での歩行などを認識して、定期的に自動で見守る側に通知が行く仕組みになっています。

これによって見守られる側が意識して定期的な操作をすることなく見守りを行うことが出来ます。

みまもりサービス(みまもる)
みまもりサービス(みまもる)
開発元:SoftBank Corp.
無料
posted withアプリーチ
みまもりサービス(みまもられる)
みまもりサービス(みまもられる)
開発元:SoftBank Corp.
無料
posted withアプリーチ
 

親からアプリを通じた緊急通知はできませんが、
普段の生活を何気なく見守る用途では、個人的には一番だと思います。

【選べない人のために】高齢者見守りサービスの選び方

高齢者見守りサービスを選ぶ際に考慮すべき重要なポイントは以下の6点です。

  1. 親の意思
  2. 親の状態
  3. 高齢者見守りサービスを使う目的
  4. 見守りサービスの使い勝手
  5. 見守りサービスの費用
  6. 見守りサービス提供元の信頼性

以下にこれらのポイントについて詳細に説明します。

1. 親の意志

高齢者の意志を尊重することは、見守りサービスを選ぶ上で最も重要な要素の一つです。

見守りサービスは私達の親自立と尊厳を支えるものであるべきです。

私達の親の意見や希望を十分に聞き、それに基づいてサービスを選定することが重要です。

例えば、どの程度のサポートを望むか、プライバシーの保持にどれだけの重きを置くかなど、私達の親の意向を反映させることが必要です。

2. 親の状態

私達の親の身体的、精神的な状態は、見守りサービス選択の重要な基準です。

例えば、身体的に自立している場合、生活の質を高めるための軽いサポートが適しているかもしれません。

一方で、身体障害を持つ場合は、より専門的で24時間駆け付けサービスが付いたものが必要になるでしょう。

 

私達の親の健康状態や能力に応じたサービスを選ぶことが重要です。

3. 見守りサービスを使う目的

サービスを利用する具体的な目的を明確にすることも大切です。

例えば、日常生活の支援、緊急時の対応、社会的孤立の防止、健康管理など、サービスの目的は多岐にわたります。

目的に応じて、適切なサービスを選ぶことが、効果的なサポートを受けるための鍵となります。

 

目的がはっきりすれば、絞り込みがかなり楽になりますよ。

4. 見守りサービスの使い勝手

サービスの使い勝手も重要な選択基準です。

例えば、操作が複雑でないか、高齢者が容易に理解できるか、日常生活にスムーズに統合できるかなど、使い勝手はサービスの効果を大きく左右します。

また、私たち家族がサービスの状況を遠隔で確認できる機能なども、使い勝手を良くする要素です。

 

しっかりと見極めたいところですね。

5. 見守りサービスの費用

サービスの費用は、長期的に支払い可能であることが必要です。

高品質なサービスを低価格で提供することは難しいですが、家族の経済状況に合わせたサービスを選ぶことが重要です。

また、将来的な費用の増加も考慮に入れ、継続的にサービスを利用できるかどうかを検討する必要があります。

 

買い切りなのか、継続的に費用が発生するのか等、精査しましょう。

6. 見守りサービス提供元の信頼性

サービス提供元の信頼性は、サービスの質を保証する上で非常に重要です。

信頼できる提供元は、適切な資格を持ったスタッフを配置し、透明性のある運営を行い、定期的な研修や品質管理を徹底しています。

また、利用者や家族からのフィードバックに対して柔軟に対応し、サービスの改善に努めることも重要な要素です。

 

評判や経験者の情報を収集したいところです。

経験者や専門家に相談するという手も

これまで述べてきた、親の意思や状態、見守りの目的については、私達利用者の考え方やスタンスによるものですので定めやすいかと思います。

一方で、サービスの使い勝手や費用、提供元の信頼性は実際に使ってみたり、調べた経験者や専門家に相談することが重要だったりします。

当サイト「親守りのススメ」では過去に数多くの高齢者見守りサービスを実際に試したりしています。

また、実際に試すことが難しいものに関しては、体験者にインタビューするなどの方法で生の情報を共有化できるよう努力しています。

ぜひ、当サイトを最大活用してみて下さい。

 

分からない個所などは、お問い合わせから私に聞いていただいても大丈夫です。

まとめ:まずは行動しましょう

本記事では、数多くある高齢者見守りサービスを試してきた私”親守りのススメの管理人であるススム”が、タイプ別に高齢者見守りサービスをタイプ別に分けてランキングを作成しました。

また、高齢者見守りサービスの選び方についても本記事でまとめました。

どのようなサービスを選べばいいのか、大切なのはまず行動すること。

資料を無料請求できるもの、お試し期間があるもの、安価にためすことができるもの、そんなサービスがたくさんあります。

まずは、これらのサービスの資料を請求する、お試ししてみることから始めてみるのはいかがでしょうか。

おすすめ高齢者見守りサービス タイプ別ベスト3!!
気になるタイプをタブで選んでくださいね

  • 見守りに限定したサービスを受けたい人向け
  • シンプルな選択肢の中で選びたい人向け
  • 出来るだけ安く導入したい人向け
  • 見守りと実家の防犯を両方任せたい人向け
  • 豊富なオプションから選びたい人向け
  • 万全の見守りを求める人向け
  • 余計なオプションは不要な人向け
  • 駆けつけサービスがほしい人向け
  • 生活サポートもお願いした人向け
この記事を書いた人

妻と小学生の息子と共に暮らす技術系サラリーマン。徐々に衰えていく遠方の親について気になる日々。終活のスペシャリストの証である”終活ガイド1級”を取得。博士号取得者として客観的かつ再現性のあるレビューと、誰もが分かるように記事化して、皆さんに共有化していきます。

私についての詳細はこちら!!

ススムです!!
123