
当サイトが提供する掲載情報(広告含む)について
『親守りのススメ』は、筆者が実際のサービスや製品を使用した際の経験談や、利用者のインタビューなどを基に独自に作成しております。企業様より広告を出稿いただいておりますが、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※詳しくはこちら本記事は、セコムとアルソックの高齢者見守りサービスを、サービス内容・料金・駆け付ける時間の観点から比較しています。
本記事で特徴を比較したうえで、無料で両社のサービスの資料を請求してみて下さい。
より両サービスについての理解が深まりますよ。
結論:セコムとアルソックを一言で表すと

こちらの2つのサービスは、コンセプトが全く異なります。
まずは、それぞれのサービスを一覧にまとめてみました。
![]() アルソック | ![]() セコム | |
---|---|---|
個人的評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
サービスの概要 | 親の見守りに特化 | 親の見守り+防犯サービス |
緊急時の駆け付けサービス | 対応 | 対応 |
24時間使えるヘルスケアサービス | 対応 | 対応 |
安否見守りサービス | オプション | 対応 |
火災探知サービス | オプション | 対応 |
防犯サービス | 未対応 | 対応 |
熱中症、および災害アラート機能 | 対応 | 未対応 |
料金(機器レンタルの場合) | 工事費:13,200円~(税込) or 月額:2,970円~(税込) 工事費:0円(税込) | 月額:2,750円~(税込)工事費:48,400円~(税込) 保証金:20,000円(非課税) | 月額:4,840円~(税込)
駆け付けの早さ | 原則25分以内に駆け付け 緊急拠点: 2,400箇所 | 原則25分以内に駆け付け 緊急拠点: 2,800箇所 |
無料で資料請求 | 無料で資料請求 |
親の見守りサービスのみ必要だと感じた場合はアルソックがおすすめです。
親の見守り+防犯サービスが必要な場合はセコムをおすすめします。

私なら、見守りに特化して、料金も安いアルソックにすると思います。
しかし、人によってどのサービスを重視するかで考え方は異なります。
そこで、まずは両方のサービスをしっかり比較することが必要です。
本記事で両サービスの様々な側面を比較したうえで、両社の資料を請求すると、より理解が深まります。
セコムとアルソックのサービス内容を比較


これからセコム、アルソックのそれぞれの見守りサービスの内容を項目別に比較していきます。
比較する項目は以下の通りとなります。
サービス内容 | ![]() ![]() セコム | ![]() ![]() アルソック |
---|---|---|
緊急時の駆け付けサービス | 対応 | 対応 |
24時間使えるヘルスケアサービス | 対応 | 対応 |
安否見守りサービス | 対応 | オプション |
火災探知サービス | 対応 | オプション |
防犯サービス | 対応 | 未対応 |
熱中症、および災害アラート機能 | 未対応 | 対応 |
無料で資料請求 | 無料で資料請求 |
セコムは防犯サービスを主として、親の見守り機能を付与したサービスです。
アルソック独自の熱中症、および災害アラート機能以外はすべてに対応していることがわかります。
アルソックは親の見守りに特化しているのが特徴です。
そのため、最低限の設備でも見守りに最適化されたつくりになっています。



気になるサービスを確認し、更に理解を深めましょう。
緊急時の駆け付けサービス
緊急時の駆け付けサービスは、セコム、アルソック共に標準で対応しています。
セコム:セキュリティサービスと同一のコントローラーに豊富な見守り専用端末を使用
アルソック:見守り専用のコントローラーに必要十分な専用端末を使用
⇒基本的にはアルソックだが、気に入った専用端末があればセコムを選択
こちらは正直どちらも高齢者の方が使いやすいように工夫がされています。
しかし、基本サービスが見守り専用に設計されているアルソックの方が使いやすいです。
ですので、基本的にはアルソックを選択し、気になる専用端末があればセコムをお勧めします。



両社のサービスを見ていきましょう。
セコムの高齢者見守りプラン
セコムの場合、基本的に自宅に備え付けるコントローラーを用いて警備員を呼び出すことになります。
このコントローラーは、セコムで取り扱っているホームセキュリティサービスと同一です。


また、セコムが勧めているのが、専用端末による万が一の駆け付け対応です。
室内で万が一の事態に備えて考えられているのが「マイドクター」と呼ばれる端末です。
室内で首にかけて使用し、万が一の事態にはこの端末を握るだけで警備員を呼び出すことが出来ます。


また、室内、屋外問わず、非常時に警備員を呼び出すことが出来るのが「マイドクターウォッチ」です。
この端末はボタンを押すだけでなく、非常時には自動的に警備員を呼び出すことが可能です。


「マイドクターウォッチ」について詳しく知りたい方は、当サイトの以下の記事をご覧ください。
小型でシンプルな端末である「ココセコム」は高齢の私達の親も使いやすく、屋外でも使用可能です。


「ココセコム」について詳しく知りたい方は、当サイトの以下の記事をご覧ください。
「みまもりホン」は通常のスマホのように使用できます。
万が一の時は紐を引くだけで警備員を屋内、屋外問わず呼び出すことが出来ます。


「みまもりホン」について詳しく知りたい方は、当サイトの以下の記事をご覧ください。
自宅に備え付けるコントローラーは、ホームセキュリティサービスで取り扱っているものと変わりません。
しかし、その分上記の端末で高齢者でも使いやすくしています。
アルソックのみまもりサポート
アルソックの場合、見守り専用のコントローラーを取り付けることになります。
非常にシンプルで、高齢者の方が使いやすいことを前提としています。


オプションですが、屋内専用の首から下げるタイプのペンダント端末があります。
端末の上にあるボタンを押すだけで警備員を呼び出すことが出来ます。


「まもるっく」は、スマホ機能の他に、紐を引くだけで警備員を屋内、屋外問わず呼び出すことが出来ます。


「まもるっく」について詳しく知りたい方は、以下の記事を参照ください。
「みまもりタグ」は、防水仕様の小さい端末です。
身につけるだけで、その方がどこにいるのか、スマホや専用端末からわかるサービスになります。


「みまもりタグ」について詳しく知りたい方は、以下の記事を参照ください。
アルソックはセコムに比べて専用端末が少ないです。
しかし、メインで使用するコントローラーが見守り専用で、十分にその機能を果たしてくれます。
24時間使えるヘルスケアサービス
セコム:電話を用いて連絡
アルソック:専用のコントローラーの「相談」ボタンを押して連絡
⇒ アルソックの方が気軽に相談できる
両者共に24時間健康だけでなく、栄養や医療機関の案内など、いつでも専門家に相談することができます。
正直セコムはわざわざ電話をしなければならないという所がイマイチです。
アルソックの場合は、専用のコントローラーの「相談」を押すだけですので、気軽に相談が出来ます。


安否見守りサービス
セコム:万が一の場合は自動で駆け付け+専用アプリ親の様子が分かる
アルソック:万が一の場合は自動で駆け付け(オプション)
⇒ セコムの方がサービス適応範囲が広い
セコム、アルソック共に廊下やトイレ前などに設置したセンサーを使います。
これにより住んでいる方の動きを確認し、万が一の場合に自動で警備会社に通報されます。
セコムの場合、「安否みまもりサービス」が付属しています。
こちらを利用している家族向けに、「いつでもみまもりアプリ」が用意されています。
このアプリは離れて暮らすご家族の様子を、ひと目でゆるやかに確認できるアプリです。





私達の親の様子がイラストで分かるようになっています。
アルソックには、通知して駆け付けてくれる「ライフリズム監視サービス」がオプションで付属しています。
例えば、センサーをトイレに取り付けます。
万が一、トイレの使用が一定期間認められなかった場合は、自動的に警備員が駆け付けてくれます。
詳しくは、以下の記事を参照ください。
火災探知サービス
セコム:気になるところにセンサーを取り付けられる
アルソック:専用のコントローラーに付属(オプション)
⇒ セコムの方が柔軟性が高い
セコムはセンサーを別途気になるところに取り付ける形になります。
アルソックの場合はコントローラーにセンサーが既についており、オプション料を払うことで、サービスが使用可能です。
火災は家のどこからでも起こる可能性があります。
そのことから、セコムの方が火災通知サービスでは柔軟性があります。
防犯サービス
セコム:追加料金なしで使用可能
アルソック:別途防犯サービスに加入する必要がある
⇒ 防犯サービス込みならセコム一択
セコムはサービスとして既に付属しています。
セコムの見守りサービスは、防犯サービスをベースに親の見守りがオプションで付属されている形となっています。
アルソックは、別途独立した防犯サービスに加入する必要があります。
仮にアルソックで防犯もプラスする場合は、防犯サービスは完全別なサービスのため、使いにくくなります。
見守り用と以下の防犯用のコントローラーが2台存在することになり、高齢者の方は混乱するかもしれません。


以上のことから、はじめから防犯サービスも入れておきたい方はセコム一択です。
熱中症、および災害アラート機能
セコム:対応サービスなし
アルソック:追加料金なしで対応
⇒ 熱中症や災害リスクを気にするならアルソック一択
アルソックのみのサービスとなりますが、追加料金なしで以下のサービスを受けることが出来ます。
- コントローラーの温湿度計で熱中症リスクを親に報告
- 災害時にコントローラーより国や自治体が発信した緊急速報を流し、親の避難を支援



親の見守りサービス用にコントローラーが設計されているが故の長所ですね。
以上のことから、熱中症や、天災のリスクを重視される方はアルソック一択になります。
セコムとアルソックのサービス料金を比較


セコムとアルソックのみまもりサービスは以下の通りコンセプトが違います。
セコムの高齢者見守りプラン:ホームセキュリティに見守りサービスを付加
アルソックのみまもりサポート:セキュリティサービスとは完全に独立した見守りサービス
⇒見守りだけが必要なら、アルソックの方が割安
具体的な金額は以下の通りです。
料金プラン | ![]() ![]() セコム | ![]() ![]() アルソック |
---|---|---|
機器買取 | 月額:3,300円~(税込) 機器費:211,640円~(税込) 工事費:機器費に含まれる | 月額:1,870円~(税込) 機器費:52,800円~(税込) 工事費:13,200円~(税込) |
レンタル | 月額:4,840円~(税込) 工事費:48,400円~(税込) 保証金:20,000円(非課税) | 月額:2,750円~(税込) 工事費:13,200円~(税込) or 月額:2,970円~(税込) 工事費:0円(税込) |
無料で資料請求 | 無料で資料請求 |
アルソックは、見守りサービスだけ必要な場合は、オプションを付けてもセコムより価格は抑えられます。
しかし、防犯も考慮する場合、別途防犯サービスを契約する必要があります。
その場合は、セコムよりも価格が上がる可能性があります。



両サービスの料金をそれぞれ見ていきましょう。
セコムの高齢者見守りプラン
セコムは、ホームセキュリティの契約を前提としています。
ホームセキュリティはそれぞれの家に合うよう、何のサービスが必要かを担当者と相談の上契約されます。



そのため、はっきりとした金額を提示することが難しいです。
参考までに、基本サービスの他に以下のオプションを付けた場合を見ていきます。
マイドクター (緊急通報サービス) | 火災センサー (火災監視サービス) | 扉・窓センサー (防犯サービス) | 空間センサー (安否見守りサービス) |
---|---|---|---|
1個 | 1個 | 1~3個 | 1個 |
上記の契約の場合、以下の料金が発生します。
契約形態 | 月額料金 | 工事費 | 機器費 | 保証金 |
---|---|---|---|---|
レンタル契約 (5年) | 5,170円 | 48,400円 | - | 20,000円 (非課税) |
買取契約 | 3,300円 | - | 194,920円 | - |
詳しくは、ホームページより資料を請求し、必要に応じて見積もりを取ってみることをお勧めします。
アルソックのみまもりサポート
アルソックは、見守りのみを主眼に置いています。
そのことから、専用のコントローラーに既に最低限必要なセンサーが既に集約されています。
ですのでサービスを追加する際の備品は限定されるため、料金は比較的シンプルです。
例として、基本サービス(緊急駆け付け、ヘルスケアサービス)の契約方法とその費用について概要をまとめました。
契約形態 | 月額料金 | 工事費 | 機器費 |
---|---|---|---|
お買い上げプラン | 1,870円 | 13,200円 | 52,800円 |
レンタルプラン | 2,750円 | 13,200円 | ー |
ゼロスタートプラン (初期費用を抑える場合) | 2,970円 | ー | ー |
今回はゼロスタートプランを契約した場合に、更にオプションをそれぞれ付けた場合を見ていきます。
オプション | 月額料金 | 月額料金中の追加費用 | オプション概要 |
---|---|---|---|
基本サービス | 2,970円 | 0円 | ー |
+非常ペンダント | 3,124円 | 154円 | 携帯できるスイッチで 駆け付けサービスが使用可 |
+火災監視 | 3,355円 | 385円 | 火災があった場合 自動で警備会社に通報 |
+ライフリズム監視 | 3,597円 | 627円 | 異常な生活パターンを 感知し警備会社に通報 |
+見守り情報提供 (空間センサー使用) | 3,806円 | 836円 | 毎日の生活状況を 定期的に連絡 |
+見守り情報提供 (見守りタグ使用) | 3,564円 | 594円 | 室外でも見守りが可能 |
+通信回線搭載モデル使用 | 4,070円 | 1,100円 | 電話回線がない場合は こちらを選択 |
より詳しく知りたい方は以下のリンク先から無料で資料を請求してみて下さい。
両社の各料金プランでかかる費用を試算
これまで、セコムとアルソックの各種サービスの金額を比較してきました。
正直、年間どの位かかるのか、どのプランがいいのか、具体的にイメージしにくいと思います。
本サイトでは、各サービスで最長15年にわたり契約した場合にかかる費用をシュミレーションしています。
詳しくは以下の記事を参照ください。
両社のサービスをより安くする方法
セコムとアルソックの各サービスをさらに安く、もしくは特典が得られることはご存じでしょうか?
皆さんが契約している他社のサービスを使っていた場合、そのチャンスがあります。
詳しくは以下の記事を参照ください。
セコムとアルソック、駆け付けの早さは?


いざという時にどの位早く親の元に駆け付けてくれるのか、気になるところですよね?
結論としては以下の通りとなります。
- どの会社でも25分以内には駆け付けてくれる
- 緊急拠点が近い会社を選ぶのがより確実
⇒緊急拠点の場所は資料請求後に担当に問い合わせること



詳しく見ていきましょう。
警備会社は25分以内の駆け付けが必須
警備業法施行細則では、以下のルールが定められています。
法第43条の規定による警備員、待機所及び車両その他の装備の配置は、基地局において盗難等の事故の発生に関する情報(以下「異常発信」という。)を受信した場合に、その受信の時から25分以内に当該現場に警備員が到着することができるように行わなければならない。
e-Gov 法令検索より
つまり、警備会社において、どんなに長くても25分以内に駆け付けることが必須なのです。
そして、警備会社ではなるべく早く現場に駆け付けられるように警備員の待機場所(緊急拠点)を設置しています。
その中でも、警備会社大手のセコムは全国約2,800箇所、アルソックは約2,400箇所と他社を圧倒しています。
各エリアに待機している現場に最も近くの緊急拠点から駆け付けが行われます。
緊急拠点が近い会社を選ぶのがベスト
それなら、緊急拠点が最も多いセコムがいいのでは?と思うかもしれません。
結論として、実家の近くに警備員待機所がある警備会社がベストになります。
しかし、残念ながら各警備会社は緊急拠点の住所は開示していません。
これらの情報を公表してしまうことは防犯上のリスクになってしまうためです。
そのため、両社に資料請求し、備考欄にこれらの疑問を記載し返答を待つことが大切です。
セコムとアルソック、どちらがいいのか?


これまで、セコムとアルソックの各プランの特徴と料金を見てきました。
これらを踏まえて具体的に各社のサービスがどんな人に向いているのかを考えたいと思います。
セコムがお勧めな人は?
セコムの「見守りプラン」がお勧めな人がどんな人なのかをまとめます。
- 親の見守りに加え、実家の防犯まで万全にしたい人
- 豊富なオプションで自分の親に合った見守り・防犯サービスを得たい人
- 実家の事情に合ったプランを一緒に考えながら導入していきたい人
セコムの場合、ホームセキュリティサービスに見守りサービスを付加したサービスとなります。
使用するコントローラはセコムのホームセキュリティサービスと共用です。
そのため、各種センサー等のオプションが多彩で設置はオーダーメイド形式になります。
ですので、一度に様々な状況を想定したサービスを一括で導入したい方にはセコムがお勧めです。
オーダーメイドするにあたって、より詳しくサービス内容を知りたい方は、無料で資料請求してみてください。
アルソックがお勧めな人は?
アルソックの「みまもりサポート」がお勧めな人がどんな人なのかをまとめたいと思います。
- 親の見守りに限定したサービスを受けたい人
- オプションが必要十分でかつシンプルな選択肢の中で選びたい人
- プランの内容が明確で出来るだけ安く導入したい人
アルソックのサービスは親の見守りのみに焦点を合わせたサービスになります。
そのため、サービスの核となるコントローラーは高齢者の使用を前提としたものとなっています。
コントローラーには見守りに必要なセンサー類がひと通り含まれています。
このことから、オプションの追加も最低限で済み、料金もセコムに比べればシンプルです。
ですので、見守りに限定し、警備会社の駆け付けサービスなどを安価に受けたい方におすすめです。
因みに、請求した資料の中に割引キャンペーンの内容がかかれたチラシが含まれる場合があります。
基本的にオープンになっていないものですので、詳しくは資料請求時に届くチラシをご覧ください。
両社から無料資料請求してさらなる理解を


これまで、警備会社大手であるセコムとアルソックの見守りサービスについて比較してきました。
各種サービスのコンセプトの違いから、純粋にこの2社を比較することはできません。
防犯を含めた完全オーダメイドな見守りを求めるか、見守りに特化したシンプルなサービスがいいかで選択肢が変わります。
この点を考慮しながら、各社のサービスを皆さんの親の状況を鑑みて選びましょう。
本記事を基に、更に両社から資料を請求して、皆さんの思い描く見守りの姿をより具体的なものにしてみて下さい。
合わせて、本サイトではアルソックと関電SOSの高齢者見守りについての比較記事も掲載しております。
ご興味のある方は、ぜひ以下の記事も参照してください。