
当サイトが提供する掲載情報(広告含む)について
『親守りのススメ』は、筆者が実際のサービスや製品を使用した際の経験談や、利用者のインタビューなどを基に独自に作成しております。企業様より広告を出稿いただいておりますが、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。 また当サイトで得た収益は、サイトを訪れる皆様により役立つコンテンツを提供するために、情報の品質向上・ランキング精度の向上等に還元しております。※詳しくはこちら遠方に住む親が年老いてくると何かにかけて心配になってきますよね。そんな時に、見守りサービスを検討する方も多いかと思いますが、まずどんなサービスを思い浮かべるでしょうか?
日本において少子高齢化が進む中で、様々な見守りサービスが提供されている中、最も手厚い見守りサービスとして考えられるのが、警備会社が提供する見守りサービスです。
その中でもセコムやALSOKの2社が展開する見守りサービスは広告の影響もあり、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際にどのようなサービスがあり、どのような形で遠方の親の見守りをしてくれるのかを知っている方は少ないかと思います。
今回は、知っているようで知らない警備会社の見守りサービスについて、ALSOKが展開する高齢者を対象とした「みまもりサポート」をご紹介します。
この記事でALSOKの「みまもりサポート」の概要が分かるようになりますが、ALSOKのホームページにてより詳しい資料を無料で請求できますので、気になる方は確認してみてはいかがでしょうか?
それではよろしくお願いします。
警備会社の見守りサービスとは?

警備会社が展開する見守りサービスは、基本的な見守りは契約先の会社より貸し出し、もしくは購入した見守り用のデバイスを介して遠方の親の状況を把握することが出来ます。
また、サービスの一環として、相談窓口への相談できたりなどの手厚いサービスが付属するほか、万が一何かあったときは専門スタッフが駆け付けるなどの手厚いサービスを受けられるのが特徴です。
このように総合的な見守りサービスを受けられることから、万全な形での見守りを希望する方にとっては最適なサービスです。
そのほかにも、様々なタイプの見守りサービスが存在しますので、気になる方は『高齢者見守りサービスを比較 タイプ別に解説します』をご参照ください。
今回は警備会社大手の綜合警備保障株式会社が提供するALSOKの「みまもりサポート」に着目したいと思います。
ALSOKの「みまもりサポート」はどんなサービスなのか?

ALSOKの「みまもりサポート」の概要
今回は数ある警備会社の中からALSOKの「みまもりサポート」についてまとめていきたいと思います。
ALSOKの「みまもりサポート」の概要は以下の通りになります。
- 万が一のための駆け付けサービス
- 24時間いつでも相談できるヘルスケアサービス
- 熱中症、および災害アラート機能
- 見守り情報提供サービス(オプション)

それではそれぞれのサービスについて見ていきましょう。
万が一のための駆け付けサービス
警備会社ならではのサービスで、こちらは基本サービスになっています。警備会社以外の会社が見守りサービスを提供している場合、駆け付けサービスはオプションになっていて、ALSOKをはじめとした警備会社と提携している場合がほとんどです。
こちらのサービスは見守りの対象となる親の家に以下のコントローラーを用いてサービスを受けることになります。


非常にシンプルな作りで、高齢者の方にも使いやすい作りになっています。
まず一番に目を引くのが右側にある”救急”ボタンです。急な体調不良やケガの時にこちらを押すことによって、ALSOKの警備員の方が駆け付けてくれます。
また、あらかじめ持病やかかりつけの病院などを登録することによって、救急搬送が必要と判断された場合は迅速に救急隊員への引継ぎが可能になります。
併せて、オプションとして以下の条件でも警備員が駆け付けられるようになります。
- 首に引っ掛ける無線型のペンダントを導入し、非常時にペンダントのスイッチを押した場合
- 天井に取り付けたセンサーにより火災やガス、煙を感知した場合
- ドアなど普段使用する箇所に取り付けたセンサーが反応しなかった場合



過去に一人暮らしで高齢の親族が倒れ、ひとりで長期間そのままだったことがあります。
幸い無事でしたが、このような場合に備えて見守りサービスに入ればよかったと感じた記憶があります。
遠方の親の今後のために、検討してみて下さい。
24時間いつでも相談できるヘルスケアサービス
また、ALSOKの「みまもりサポート」には前述のコントローラにある”相談”ボタンを押すことで、24時間駐在している看護師等が駐在するコールセンターに繋がり、相談できるサービスが標準であります。
ですので、健康に関することの他、栄養や医療機関の案内などいつでも専門家に相談することができます。
熱中症、および災害アラート機能
併せて、追加料金なしで以下のサービスを受けることが出来ます。
- コントローラーの温湿度計で熱中症リスクを親に報告
- 災害時にコントローラーより国や自治体が発信した緊急速報を流し、親の避難を支援
年齢を重ねると、温度の変化に気付きにくくなり、熱中症で倒れてしまう高齢者が多い傾向にあります。このようなリスクを防ぐためにコントローラーに付属された温湿度計で室内の温湿度で異常値が認められた場合、アラートで親に知らせてくれます。
また、遠方の親が災害に被災した際に避難を指示してくれる機能は万が一の際の安心材料になるはずです。
見守り情報提供サービス(オプション)
そのほかにもオプションになりますが、離れて暮らす親が普段通り生活できているかを確認できるサービスがあります。
その概要は以下の通りです。
- 家の中のセンサーを取り付けて遠方の親の生活に変化がないか自動で報告
- 遠方の親に普段身につけるものに取り付ける”見守りタグ”を用いた位置情報の把握



これらのオプションをつけることで室内だけでなく、外出時において万が一のことがあっても、迅速な対応がしやすくなります。
ALSOKの「みまもりサポート」の気になるお値段は?


このような形で万が一ことがあっても私達に代わって警備員が親の元に駆けつけてくれて、かつ、普段の生活の見守りサービスも手厚いALSOKの「みまもりサポート」ですが、値段は契約方法によって大きく異なります。
全てをこちらに記載することは難しいですが、こちらには基本サービス(緊急駆け付け、ヘルスケアサービス)の契約方法とその費用について以下にまとめました。
契約形態 | 月額料金 | 工事費 | 機器費 |
---|---|---|---|
お買い上げプラン (維持費を抑える場合) | 1,870円 | 13,200円 | 52,800円 |
レンタルプラン (機器をレンタルしたい場合) | 2,750円 | 13,200円 | ー |
ゼロスタートプラン (初期費用を抑える場合) | 2,970円 | ー | ー |
このように3種類の契約形態があります。それぞれの家庭の事情によってこれらの契約形態を選ぶといいかと思いますが、今回はゼロスタートプランを契約した場合に更にオプションを付けた場合の一例を見ていきたいと思います。
オプション | 月額料金 | 月額料金中の追加費用 | オプション概要 |
---|---|---|---|
基本サービス | 2,970円 | 0円 | ー |
+非常ペンダント | 3,124円 | 154円 | 携帯できるスイッチで 駆け付けサービスが使用可 |
+火災監視 | 3,355円 | 385円 | 火災があった場合 自動で警備会社に通報 |
+ライフリズム監視 | 3,597円 | 627円 | 異常な生活パターンを 感知し警備会社に通報 |
+見守り情報提供 (空間センサー使用) | 3,806円 | 836円 | 毎日の生活状況を 定期的に連絡 |
+見守り情報提供 (みまもりタグ使用) | 3,564円 | 594円 | 室外でも見守りが可能 |
+通信回線搭載モデル使用 | 4,070円 | 1,100円 | 電話回線がない場合は こちらを選択 |
こちらはあくまでも一例ですので、より詳しく知りたい方は以下のリンク先から無料で資料を請求することで、より理解が深まるかと思います。
また、別の記事『ALSOKの料金プラン3種を比較 みまもりサポートでシュミレーション』では、具体的に最長15年契約した際の料金プラン別の支払額をシュミレーションしてみましたのでこちらも参考にしてみて下さい。
ALSOKの「みまもりサポート」のメリットとデメリット


これまでのサービスの内容を踏まえて、ALSOKの「みまもりサポート」のメリットとデメリットを見ていきたいと思います。
メリット
- 普段はセンサー等の多彩なデバイスによる普段の見守り
- 万が一の事態が発生した際の駆け付けサービスが標準で付いてくる
- これらの考えられる見守りサービスをひとまとめにして受けることが出来る



前述のとおり、普段の見守りから、万が一の駆け付けまで幅広く受けられるのが魅力になります。
デメリット
- デバイスの設置など事前の準備が比較的大掛かり
- とりあえずでオプションをつけてしまうとそれなりに費用が発生する
- サービスの利用には固定電話回線が必要(回線付属オプションあり:ゼロスタートプランで+1,100円)



一方で、全てのサービスをひとまとめにするため、事前の打ち合わせやデバイスの設置などは大掛かりになりがちです。
また、契約内容を精査して必要なサービスを取捨選択することがコスト面でも重要になります。
費用面が気になるという方は少しでも安く契約するために、本サイトの『ALSOKを割引価格で契約する方法を紹介します 見守りにも対応!』の記事を参照してみて下さい。
どんな人がALSOKの見守りサポートを利用するべきか?
- とにかく手厚いサポートをお願いしたい



見守りサービスはいろんな種類のものがありますが、正直警備会社の見守りサービスに入り必要なオプションを選択して対応するのが最もシンプルでかつ確実な見守りが可能になります。
まとめ


ALSOKのみまもりサポートは初めからしっかりとデバイスで普段の生活を見守り、いざという時は警備会社のノウハウを活かした迅速な対応が期待できる手厚いサービスが魅力です。
それぞれの家庭の状況は異なりますので、基本サービスにオプションをどのように組み合わせて最適なサービスに出来るかが肝になるかと思います。
そのために、本記事をきっかけに、気になるところがあればALSOKの資料を基に検討してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。