
遠く離れた親との関係が希薄になってはいませんか?
また、遠方の親が年老いていく中で、これから親との関りやどう支えていくべきなのか悩んでいる方も多いかと思います。
そんな中で、まず始めるべきは親とのコミュニケーションですが、いざ改まって話をしようというのも中々お互い肩ひじ張ってしまいますよね。
そこで、まずはお子さんの成長などを共有化するというのはいかがでしょうか?
そんな時に役に立つのが、まごチャンネルです。
スマホなどの電子機器に詳しくなくても、定期的な孫の写真や動画などを遠方の親が楽しめる他、私達もまごチャンネルを通じて普段の遠方の親をさりげなく見守ることのできる製品になっています。
私達おとな親子をしっかりと結び付け、かつさりげなく遠方にいる親を見守れる、そんなまごチャンネルについて今回は注目したいと思います。
それではよろしくお願いします。
まごチャンネルって何?
まごチャンネルの概要

まずまごチャンネルとはどんな製品なのか、その概要を説明していきたいと思います。
初めに以下の動画をご覧ください。
まごチャンネルは遠方の親にとっての孫の写真や動画を簡単に共有することが出来、かつ視聴した際の通知によって遠方の親の生活を見守ることが出来る製品です。
大きな特徴は以下の通りです。
- 機械に疎い親でも簡単に取り扱える
- 気軽に孫の写真や動画を遠方の親に贈ることが出来る
- 大画面で孫の写真や動画を見ることが出来る
- さりげない形で親を見守ることが出来る

それでは順を追って説明していきますね
機械に疎い親でも簡単に取り扱える
まずはまごチャンネルを遠方の親が取り扱えるのか不安な方が多いかと思います。
また、遠方の実家にひょっとしたらインターネットの接続環境がそもそもないという場合もあるのではないでしょうか。
そんな場合でも対応可能なのがまごチャンネルです。
コンセントとテレビに繋げるだけで使用できます
まごチャンネルは非常にシンプルな作りです。
取り付けに必要になるのは本体とHDMIケーブルと電源コードだけです。
詳しくは以下の接続マニュアルをリンクを見ていただきたいと思いますが、本体と電源コードをつなげ、コンセントにつなぎ、HDMIケーブルを用いてテレビと接続するだけです。
インターネット環境が不要です
まごチャンネル本体にはスマートフォンで用いられるモバイル通信機能が付属しており、この機能を用いることで写真や動画を受け取ることが出来ます。
つまり、実家にインターネット環境がなかったとしても、まごチャンネルとテレビがあればサービスを受けることが出来ます。
気軽に孫の写真や動画を遠方の親に贈ることが出来ます


まごチャンネルに写真や動画を送りたいときは専用のアプリをスマホにインストールして行います。
通常のカメラのような使い勝手で、アップロードを選択すると事前に登録したまごチャンネルに写真や動画が送信される仕組みです。
大画面で孫の写真や動画を見ることが出来る
私達がアプリを通じてまごチャンネルに写真や動画を送信した場合、まごチャンネル本体の窓を模したライトが点滅します。
これで、遠方の親が孫の写真が動画が来たことが分かり、そのままテレビの大画面でこれらを確認することが出来ます。



なお、まごチャンネルは写真では5万枚、動画だと2000本程度のデータを保管できます。
さりげない形で親を見守ることが出来る


まごチャンネルで遠方の親が送られた孫の写真や動画を見た場合、私達のスマホのまごチャンネルアプリに連絡が入ります。これによって遠方の親が普段通り生活しているかをさりげない形で見守ることが出来ます。



ちょうど孫の写真や動画を見ているタイミングで電話をかけることで、会話が弾みコミュニケーションが円滑になるかもしれませんね。
まごチャンネルにかかる費用は?


まごチャンネルは、使いやすく、自然な形で私たち家族を繋ぎ、さりげない形で遠方の親を見守ることが出来る製品です。
このまごチャンネルを利用するためにどのような費用が掛かるのでしょうか。
詳細は以下の通りとなります。
本体価格 | サービス利用料 |
---|---|
9,800円 | 16,500円(年払)or 1,628円(月払) |
上記の通り、本体価格以外にもサービス利用料が契約した月から必要になります。



まごチャンネルにはインターネット環境が必要ないことから、これらを含む一連のサービス維持のために必要な費用となります。
まごチャンネルの評判は?


それでは実際にまごチャンネルを購入された方が実際にどのような評価をしているのかを見てみましょう。
Amazonのレビューを見てみると325件のレビュー(2021年3月16日現在)において星5つ中4.4という結果でした。
具体的なレビューを見ていきましょう。
良かったと感じた方のレビュー
まずは良かったと感じている方のレビューです。



個人差はありますが、高齢の方でも設置も簡単で使いやすいという点が喜ばれているようです。
イマイチだと感じた方のレビュー
一方でイマイチだと感じる方もいるようです。



本体だけでなく、使用料を取ることや、アップロードしているものの不具合が一部認められたりしたことが不満なようです。
公式サイトとAmazonであれば30日間返金保証があります
これまでまごチャンネルについての良い所と悪い所をそれぞれレビューコメントから見てきました。
使う人によって製品が合う合わないはどうしても差が出てしまうものです。
そのため、万が一まごチャンネルが気に入らなかった場合は、公式ページ、もしくはAmazon公式ページに限り30日以内であれば返金が可能です。
その際は、公式ページのサポートセンターに連絡してください。
まごチャンネルにセコムの見守り?
「まごチャンネル」のコンセプトにあるコミュニケーションの円滑化による直接的な見守りだけでなく、センサーを用いることによる、より積極的な見守りをひとめとめにしたい方には「まごちゃんねる with SECOM」をお勧めします。
詳しくは『まごチャンネルでセコムの見守り? 従来品と比較してみました』をご覧ください。


まごチャンネルで親とのつながりを深めましょう


まごチャンネルは、私達おとな親子をしっかりと結び付け、かつさりげなく親を見守れる、遠方に親を持つ私達にとってありがたい製品です。
実際に使ってみて気に入らない場合でも、公式もしくはAmazonであれば30日返金保証もありますので、ぜひこれからの親との関り方について気になる方は選択肢として加えてみてはいかがでしょうか。
以上最後までお読みいただきありがとうございました。